受験期の一日 ~黒澤~ | 東進ハイスクール 厚木校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 厚木校 » ブログ » 受験期の一日 ~黒澤~

ブログ

2025年 1月 29日 受験期の一日 ~黒澤~

 
 

こんにちは!厚木校担任助手の黒澤です!

ようやく大学のテストが終わりました!
フランス語は難しいので選ぶのは絶対にやめましょう!
(これは実際のフランス語テストです↓)

 

いよいよ私大受験がいすぐ目の前に近づいてきましたね!

受験生の皆さんは勉強面でラストスパートをかけている頃だと思いますが、

そんな受験生たちに、今日は「受験期の一日」についてお話ししたいと思います。
本番で力を出し切るためのポイントを3つ挙げてみました!


①体調管理


まず一個目は、体調管理です!
「もうすでにやってるよ!」って思う人が大半だと思いますが
やはり重要なのでしっかり書いておきます!

ここで話したいこととして、「受験期」の体調管理はその重要さが違います
今までであれば、数日勉強できる時間が減ってしまう
そのためなるべく体調を崩さないようにしようと思っている子が多いと思いますが

「受験期」に体調を崩すことは、より大きなリスクを抱えることになります

もし試験を受けに行く当日に体調を崩してしまったら
今までの苦労が報われなくなってしまうことはもちろんのこと

受験期においては体調をよくするための時間があまり取れません
一日置きや連日で試験を受けるという子も多いのではないでしょうか
また試験を受けることは想像以上にパワーを使います

一回体調を崩してしまうとそのまま総崩れしてしまう可能性もあります

手洗い、うがいをしっかりするだけでもとても効果があります!
当たり前のことを徹底しましょう!

②早寝早起き

去年のこの時期は、とにかく毎日を本番のリハーサルだと思って過ごしてました。
試験が9時に開始すると仮定して基本的には6時過ぎには起きていました。

早起きすると朝ごはんもしっかり食べれて、勉強も早めに切り上げれるので
かなりオススメです!!

1日の中で最も頭が働く時間帯が午前中なので
午前中に集中して今までの総復習をしてました!

とはいえ、受験前日の午前中の2~3時間では、できることも限られてくるので
今まで学んできた参考書やノートを見直したり、過去問を解いたり、勉強してきたことの復習をします。

新しい参考書や一度もやったことがない問題集には
手をつけないよう注意して下さい!

試験の時間割に合わせて、1時間やったら10分休憩すると
より本番のリハーサルらしくなると思います!

 

③当日の準備

当日の持ち物や服装についても万全の準備をしておきましょう!

受験の直前になればなるほど緊張するので、気持ちに余裕があるときに
受験当日の準備をしておくと忘れ物がなくなります

当日の朝になってから慌てて準備するのは絶対NGです!

まず一番大事な受験票があるか確認して、持ち物を全部そろえてバッグに入れてみたり
会場までの電車の時間や最寄り駅からの道順などもチェックしてみてください

勉強以外の不安要素も、今のうちにしっかり解消しておくことが本番での
パフォーマンスに影響します!

 


受験期はとにかく本番で最大限のパフォーマンスを出せるように
リハーサルしておくことが大切です!!

ぜひ参考にしてみて下さいね!!

 

現在、一日体験の申込を受付中です!

無料で受けられるので、気になった方は是非下のバナーから詳細をご確認下さい!

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S