ブログ | 東進ハイスクール 厚木校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 4月 2日 高校一年から勉強を始めることの大切さ

 
こんにちは!担任助手の井上です!
 
ついに今年も桜が咲く季節になりましたね。相模川沿い厚木野球場あたりの桜並木綺麗なのでおすすめです。自分は受験生時代、春休み丸一日勉強してた時に、休憩で散歩してたら辿り着きました笑
 
さて、今回は高校一年から始めることの大切さについてお話しします。
 
結論、早くから始めることに越したことはないです。
早期から実力を高めて順当に合格すると言うことを目指してください。
高校3年生になってから、1年足らずの短期間で成果を出す。これこそ才能が必要になります。
 
高校3年生になってから受験勉強を始めて、逆転合格するなどということは、あまり起こりません。
実際に、私が在籍していた厚木高校から最難関大学に合格する人のほとんどは、高校1年生の秋冬にはすでに学年TOP20常連の人たちでした。
 
また、人生は何が起こるか分かりません。早期から学力を高めておくことで、受験生になって何か有事があった際に、勉強が手につかなくてなっても、それまでの積み重ねがあれば何とかすることができます。(ちなみに自分はこっちタイプです。模試の点数的に高3夏前にはMARCHに合格できる程の実力はありました。)
 
上記の通り、受験勉強は高3になってからするものと言う考えを改めてください。高校1,2年生のうちからコツコツ進めておくものです。
 
早期から実力を高めて、順当に合格することを目指しましょう!
 

また、一日体験の申込も受付中です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!

 

 

 

各種お申込リンクの見出し

2025年 3月 31日 3年間ありがとうございました!

こんにちは、担任助手の岸です!

季節の変わり目で寒暖差が身に染みますね。

私は昨年も一昨年もこの時期に体調を崩して数日間寝込んでしまったので、今年こそは桜を見に行きたいです!

 

私は来月をもって、東進ハイスクール厚木校を卒業します。

今日は、この3年間を振り返りたいと思います。

私は大学受験が終わったタイミングで担当の担任助手の方に声をかけて頂いたことをきっかけに、

3年間ここで働きました。

私にとって初めてのアルバイトだったため、右も左も分からずたくさん失敗しました。

担任助手の仕事は、単純に先輩から教えてもらったことをそのまま真似すればいいことだけでなく、

自分の頭で考えて行動しなくてはならない場面も多々ありました。

 

受験勉強中に取り組んだ問題には必ず答えがありましたが、

社会に出ると答えのない問いに向き合わなければならないと痛感しました。

うまくいかないときは同期と比べて落ち込んだり、

「自分は担任助手に向いていないのではないか」と思い悩んだりすることもありました。

しかし、苦しんだ分だけ生徒の成長を感じたり、志望校合格を見届けることができたときは、

自分のことのようにとても嬉しく、私のやりがいとなりました。

 

2年目、3年目と仕事に慣れた今でも壁にぶち当たることはありますが、

最後まで1つ1つ、向き合って乗り越えていきたいと思います。

最後に、3年間ここで働き続けることができたのは、周りの人の支えがあったからこそです。

社員さん、先輩、同期、 後輩、そして生徒の皆さんと過ごした日々は、私にとってかけがえのない宝物です。

 

3月から入った新しい後輩たちに、

これまで私が学ばせてもらったことをできる限り還元し、しっかりと卒業できるよう

残り1か月も全力で努めたいと思います。


3年間、本当にありがとうございました!

 

各種お申込リンクの見出し

2025年 3月 27日 新年度招待講の締め切りは本日です!

 

 

こんにちは!東進ハイスクール厚木校です!

皆さん、新年度の準備は出来ていますか?

新高1生の皆さんは新しい環境、新しい仲間、新しい制服と、沢山の新しいものが待ち受けていますね!

新高2生、新高3生は新たな後輩を迎え入れ、学校の主軸として動く体育祭や文化祭などの学校行事は一段と楽しくなる事でしょう!

どの学年もより良い一年をスタートさせるためには何よりも勉強面での先取りが重要です!

 

現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。

新年度招待講習では全75講座から細かいコーチングで一人一人に合わせた講座を提案します!!

高校の学習の基礎から大学受験に合わせた実践的な内容まで幅広いレベルを用意しています!

私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切り高校生活を楽しみましょう!

 

そんな東進ハイスクール厚木校の新年度特別招待のお申し込みは本日3月27日で締め切りです!

お申込みをお考えの方は是非お申込下さい!!!

 

また、一日体験の申込も受付中です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!

 

 

 

各種お申込リンクの見出し

2025年 3月 25日 厚木校のおすすめポイント

 

こんにちは!担任助手二年の大理瑞月です!

大学では1月後半から春休みなのですが、学校がないせいか、どんどん頭がボケッとしてきている気がします…。

忘れ物も多いし(この前は同じ場所に二回も忘れ物をしました)、昨日は駐輪場で隣の人の自転車の料金を払ってしまいました(笑)

最近は担任助手の間でも「おばあちゃん」というあだ名がついてしまってます。。。

勉強していないと頭がどんどん衰えちゃうんですね!

勉強して頭を使うことは本当に大事だと実感しています。

 

さて、今回は厚木校のおすすめポイントについて紹介したいと思います!

厚木校の強みはズバリ、「担任助手の明るさ」です!

24年度は13人の担任助手がいましたが、みんな明るくてとっても話しやすいです。

さらに、2025年度はなんと新しく11人の担任助手が入ってきます!

新しいメンバーと一緒に、より一層活気のある厚木校を作っていけたらと思っています。

勉強に関する質問はもちろん、進路相談や学校生活のこと、受験期の時の体験談まで、なんでも相談してくださいね!

 

担任助手は、皆さんの目標達成を全力でサポートするためにいます。

悩みがあれば一緒に考え、つまずいた時は背中を押してくれる存在です。

私自身も、受験期には担任助手の先輩方にたくさん助けてもらいました。

私自身も、当時は到底手の届かなかったはずの早稲田大学を目指し、本気で頑張ろうと思えたきっかけも、当時の私の担当の担任助手の方のおかげなんです。

 

また、厚木校では定期的に面談やイベントも開催しています。

受験勉強に関するアドバイスはもちろん、モチベーションの保ち方や効率的な勉強法などもお伝えします。

皆さんが楽しく前向きに勉強できる環境を一緒に作っていきましょう!

何か困ったことがあれば、ぜひ気軽に声をかけてくださいね。

厚木校で担任助手のみんなと一緒に頑張ろう!

2025年 3月 19日 厚木校のみなさんへ

 
 

こんにちは、担任助手の武田萌波です!

東進でのアルバイトを振り返ると、多くの出会いや学びがありました。

最初は不安もありましたが、生徒たちと向き合い、共に成長していく中で、この経験が自分にとって大きな財産になったと感じています。

 

東進での仕事は大変なこともありましたが、それ以上に得られるものがたくさんありました。

生徒の成長を見守る喜び、目標に向かって努力する姿に刺激を受け、そして何より、自分自身も成長できる環境でした。

これから東進で働く後輩の皆さんには、ぜひ一つひとつの出会いを大切にしながら、生徒の成長に携わってほしいと思います。

 

最後に、東進での経験を通じて、多くのことを学び、素敵な仲間にも出会えました。

支えてくださったスタッフの皆さん、そして一緒に頑張った生徒たちに心から感謝しています。本当にありがとうございました!

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S