ブログ | 東進ハイスクール 厚木校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 89

ブログ 

2023年 9月 14日 武田流!生活習慣の整え方

こんにちは!厚木校担任助手の武田です!

最近は目白祭に向けて日々衣装の制作に追われています。

 

今日は私流の生活習慣の整え方についてお話しします!

それはズバリ「学校に行くこと」です。

夏休みが明け、冬に近づくにつれ、学校には行かず自宅や塾で勉強をする受験生が増えてきます。

しかし、私は毎日学校に行くことで生活習慣が一定になり、勉強により集中できると考えています。

生活リズムが整うのはもちろん、友達とも話せて気分転換になります。

実際に私も友達と話してリフレッシュしていました。

学校に行くために歩いたり、自転車を漕ぐことで体を動かすこともでき、睡眠向上にもなります。

みなさんも自分なりの生活習慣の整え方を見つけてみてください!

 

現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に

11月5日に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!

申込締切は11月2日です。

この機会に自分の実力を確かめてみましょう!

また、一日体験申込も受付中です!

高3生は9月15日入学〆切です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!

各種お申込リンクの見出し

2023年 9月 13日 楽しい大学生活を送るための準備~小池ver.~

こんにちは!厚木校担任助手の小池です!

大学の後期が始まってから2週目に突入しました。

先週、大学に入って初めて実験をしました。

久々の実験であったうえに、長時間集中していたのでとても疲れて家に帰ってから軽く6時間昼寝をしていました。

自分でもびっくりです。

しかし大学にはこのような大変なことばかりではなく楽しいことが山ほどあります!

みなさんにも楽しい大学生活を送ってほしいので今日は楽しい大学生活を送るために合格してから入学までの間に準備すべきことをお話しします!

実際に大学生活を送ってみて「楽しい大学生活」とは、

友達との遊びや自分の趣味ばかりをすることではなく、勉強を確実にこなしたうえでより良い交友関係を築くことであると思いました。

遊んでいる最中でも頭の片隅に課題ややるべきことが残っていると全力で楽しめず、必ず後で苦しい思いをしたり自己肯定感が下がってしまったりします。

そんな状況に陥らないためにも始めのうちから課題はその日のうちに終わらせることが当たり前だと言い聞かせておきましょう。

また、大学では当然高校で習ってきたことは分かっている前提で授業が進みます。

受験が終わって気が抜けると思っている以上のスピードで知識も抜けていきます。

特に受験が私立の前期で終わる人は受験が終わってから大学に入学するまでの期間が長いので気をつけましょう。

受験期と同じように勉強し続けたほうがいいとは言いません、ただ意識しているだけでも大幅に違います。

大学受験合格は終わりではなく始まりです。

思い描く大きな目標を見つめ続けましょう!

 

 

現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に

11月5日に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!

申込締切は11月2日です。

この機会に自分の実力を確かめてみましょう!

また、一日体験申込も受付中です!

高3生は9月15日入学〆切です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!

各種お申込リンクの見出し

2023年 9月 12日 受験性時代のルーティーン~山本ver.~

こんにちは!厚木校担任助手の山本です!

私は明日から後期の授業が始まります!

大学生になって初めての夏休みは色々な所に旅行に行ったり部活をしたりと充実したものになりました。

明日から切り替えて後期の授業に取り組みたいと思います。

後期の授業には発達心理学の授業があり、前期の心理学の授業がとてもおもしろかったので後期の授業も楽しみにしています!

 

本日は、私が受験生時代に行っていたルーティーンをご紹介しようと思います。

皆さん勉強中に眠くなってしまうことがあると思います。

今回は眠くなってしまった時の私の対処法を紹介します!

 

1つ目は自分の得意科目の勉強に変えることです。

得意科目の勉強はやる気がでやすく取り組みやすいと思うので、気分転換にオススメです。

しかしこの方法の注意点は得意科目ばかり勉強しないことです!時間や問題数を事前に決めてから勉強に戻りましょう!

 

2つ目はお散歩することです。

1度寝てしまうと時間がすぐに過ぎてしまうので立ち上がって歩くことで眠気を吹き飛ばすことができます。

私の場合はコンビニに行ったり、駅の周りを一周したりしていました。

 

3つ目は思い切って仮眠を取ることです。

眠い中勉強しても集中力が続かないと思うので10分から15分程度の仮眠を取るのがオススメです。

アラームをかけるなどして寝すぎには注意してください!!

 

現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に

一日体験申込を受付中です!

また高3生は9月15日入学〆切です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!

各種お申込リンクの見出し

2023年 9月 11日 1年後の自分の理想像~田倉ver~

こんにちは!担任助手の田倉優衣です!

最近、私がよく使っている通販サイトでセールがあり、

新しいコスメや美容液を買いました!!

試しに色々使ってみるのが楽しみです!!

 

さて、今回は私の1年後の自分の理想像について話したいと思います!

私の通っている北里大学の薬学部は

2年生から港区にある白金キャンパスに通うことになります。

今は相模原キャンパスで一般教養科目が多いのですが、

週に4回実習があったり、ほとんどが専門科目になったりと、

綺麗なキャンパスで薬学について実践的に学べるのが楽しみです!!

コツコツ薬学の知識を積み重ねて、白衣を華麗に着こなせるようになりたいです!!!

また、学校終わりに渋谷や恵比寿でご飯を食べたり、

勉強が忙しくなる中でも楽しみを見つけていきたいなと思います!

 

現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に

一日体験申込を受付中です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!


 

 

各種お申込リンクの見出し

2023年 9月 10日 受験生時代のルーティーン~小柴ver~

こんにちは!厚木校担任助手の小柴です!

先日大学の成績発表があり、卒業単位を全て取得し終わりました!

残りの学生生活悔いなく終われるようにやりたいことをやり切りたいと思います!

さて、夏休みも終わり、なかなか勉強時間を確保できずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そんな人たちのために本日は、私が受験生時代に行っていたルーティーンを3つご紹介しようと思います。

①朝に英単語30分、古文単語30分必ず触れる。

覚えた単語のメンテナンスや派生語の暗記に向けて、毎日単語に触れることをルーティーンとしていました。

また、単語は覚えるのがゴールではなく、使いこなすことがゴールです。
なので、単語の意味を瞬時に思い出すことにも意識していました。

②お昼ご飯を食べたあと15分間の仮眠を取る。

お昼ご飯を食べた後は眠くなる人が多いのではないでしょうか。
私はそんな時、眠い中勉強を続けるのではなく、15分間の仮眠を取ることで頭を整理して、もう一度集中力を高めていました。

➂寝る前に今日1日の中で間違えて悔しかった問題にもう一度目を通す。

勉強は間違えて、覚えての繰り返しです。
間違えた問題をもう2度と間違えないために、その日のうちにもう一度確認することを心掛けていました。
このルーティーンを始めてから似た問題でつまずくことが減りました。

現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に

一日体験申込を受付中です!

また高3生は9月15日入学〆切です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!

各種お申込リンクの見出し

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S