ブログ
2023年 10月 2日 受験生時代のルーティン~稲田ver.~
こんにちは!厚木校担任助手の稲田です!!
大学の友達がベトナム留学から帰ってきました。ベトナムではスマホのシャッター音が鳴らないそうです。初めて知りました。。。
今回は、「受験生時代のルーティーン」についてお話しします!
私は家から学校までが遠かったので、通学時間で取り組む勉強ルーティーンを決めてました!
行きは、どれだけ受験期が近付いてもまず最初に英単語に取り組んでいました。
他の人より通学時間が長い為、机に向かう時間を有効活用するために基礎として毎日欠かさずにやっていました!
この時に、意味を覚えていなかった単語には印をつけます。
次に、乗り換えがあるのでその移動時間でリスニングをしていました。
リスニングは積み重ねが大切なので、毎日10分でもいいから聞くことが大切です。
低学年生は、学校の教科書の音声を聞くとリスニング力UP&定期テスト対策になるのでおすすめです!
乗り換え先では、古文・漢文単語や日本史の一問一答を日替わりでやるようにしていました!!
帰りも、基本的には行きと同じことをします。
この時大事にしていたことは、行きに覚えていなかったり不安だった単語などをもう一周やることです!!!
通学は行きと帰りがあるので、反復学習するのに最適です。
皆さんも参考になる部分があれば是非試してみてください!
現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に
11月5日に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!
申込締切は11月2日です。
自分の実力を確かめるためにも、是非お友達を誘って受験してください!
また、一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!
2023年 10月 1日 もし一日先生になったら教えたい科目~岸ver.~
こんにちは!厚木校担任助手の岸です。
やっと気温が下がって涼しく感じるようになりましたね。
個人的に秋が一番過ごしやすくて好きな季節なので嬉しいです!
さて、今回は私がもし一日先生になったら教えたい科目についてお話したいと思います!
私が教えたい科目は世界史です!
元々中学生の頃は歴史はただの暗記科目だと思っていて苦手意識があったのですが、
高校の先生の影響で世界史がとても好きになりました!
その先生の授業は、歴史が一つのストーリーのように感じられて
とてもワクワクしました!
また、毎回のように関連する映画やドキュメンタリー視聴する時間があり、
よりイメージが湧きやすく、より理解が深まりました。
そのため、もし1日先生として授業ができるなら、私が教わった先生のように生徒に面白い!と
思ってもらえるような授業をしたいです!
現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に
11月5日に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!
申込締切は11月2日です。
自分の実力を確かめるためにも、是非お友達を誘って受験してください!
また、一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!
2023年 9月 30日 大学生の朝のモーニングルーティーン~森田ver~
こんにちは!厚木校担任助手の森田です。
バスケW杯も盛り上がりましたが、ラグビーW杯も熱いですね!
決勝トーナメント進出に向けて日本代表がんばってほしいです!!
さて、今回は大学生のリアルなモーニングルーティーンを紹介します!
僕は学校まで車を使い1時間程度の時間をかけて登校しています。
大学生だからこそできる事だとは思いますが、人混みが苦手な僕にとって欠かせない手段です。(笑)
そんな朝はなるべく時間に余裕をもって出発。
学校までの川沿いの道をドライブしながら好きな音楽やラジオを聴いています。
また四季それぞれ変わる景色を楽しめるのも、アウトドア好きな僕にとっては一つの醍醐味です。
考え事や嫌なことがあっても綺麗な景色はそれを忘れさせてくれます。
通学となると電車を想像しがちですが、それ以外の選択肢を考えてみるのもいいかもしれませんね。
現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に
11月5日に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!
申込締切は11月2日です。
自分の実力を確かめるためにも、是非お友達を誘って受験してください!
また、一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!
2023年 9月 29日 もし理系に進んでいたら?~中村ver~
こんにちは!厚木校担任助手の中村です。
最近、大学の後期授業が始まりました。夏休み中も就職活動の都合で早起きしていたおかげで、早起き苦手人間ですが何とか授業に間に合っています。
それはさておき、今回は文系の私がもし理系に進んでいたら?という話をします。
私は実は元々理系志望で、中学生までは一番好きな科目は理科でした。
ところが高校1年生の時に数学で挫折をして文系の道に進みました。
もし理系だったら、天文学を勉強してみたかったなと思います。高度な数学力が必要な学問なのでどこかで諦めていたかもしれませんが、あの時挫折していなければ…と思うことがあります。
とはいえ、経済学科に所属しているので、文系ですが結局数学は勉強しています(笑)
現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に
11月5日に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!
申込締切は11月2日です。
自分の実力を確かめるためにも、是非お友達を誘って受験してください!
また、一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!
2023年 9月 28日 もし一日先生になったら教えたい科目~熊坂ver.~
こんにちは!厚木校担任助手2年の熊坂です!
今回のテーマはもし一日先生になったら教えてみたいことです!それはずばり化学です!
化学の問題は難しければ難しいほど解き応えが大きく、化学の知識と知識を繋げて理解を深める楽しさを生徒に伝えたいです。なので進学先を教育学部に選んだのも、化学の先生になってみたい願望が少しありました。
とはいえ基礎知識を知らないとどうにもできないので根本的な楽しさを教えたいです。
どの教科にも通ずることですが、最初は基礎に立ち向かうことが大事!
現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に
11月5日に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!
申込締切は11月2日です。
自分の実力を確かめるためにも、是非お友達を誘って受験してください!
また、一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!