ブログ
2023年 10月 29日 登下校における時間の使い方~田倉~
こんにちは!厚木校担任助手の田倉です!
最近、朝と昼の寒暖差が大きくて着る服に困ってます…
秋服持ってないので、早く冬が来てほしいです!!!
さて、今回は私が皆さんに登下校における時間の使い方を紹介します!
高校生の時は学校まで1時間ほど電車に乗っていたので、いかにその時間に勉強できるかを考えていました。
混んでいる電車に乗った時は、周りに迷惑にならないようにスマートフォンで高速基礎マスターや、自分で作った化学の暗記カードをやったり、
空いている電車に乗る時は、バインダーに裏紙を挟んで数学の問題を解いていました!
電車では気が散りやすいので、集中しやすいアウトプットを意識して勉強することをおすすめします!!
大学生になってからは、オンライン授業や大学の課題をやったり、音楽を聴いたりして登下校の時間を過ごしています!
現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に
11月5日(日)に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!
申込締切は11月2日(木)です。
自分の実力を確かめるためにも、是非お友達を誘って受験してください!
また、一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!
2023年 10月 28日 もし一日先生になったら教えたい科目~牧野ver.~
こんにちは!厚木校担任助手の牧野です!
今回は、「もし1日先生になったら教えたい科目」についてお話しします。
私が教えたい科目は政治・経済で、特に政治を教えたいです。
私は受験生の頃政治経済を取っており、得意な科目としていました!!
高校では政治経済の授業が必須のところが多く政治経済があまり好きではない生徒も多いと思います。
政治経済は今の日本の政治や経済の仕組みを知ることができて、より積極的に社会に参加することができるようになります!!
近年若者の選挙の投票率が低い傾向が続いています。政治に自分の意見を反映させるためにも選挙に行くことは大いに意味があります!!
高校生に社会参加の重要性を説くためにも政治経済を教えたいです。
現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に
11月5日(日)に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!
申込締切は11月2日(木)です。
自分の実力を確かめるためにも、是非お友達を誘って受験してください!
また、一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!
2023年 10月 27日 もし一日先生になったら教えたい科目~中村ver.~
こんにちは!厚木校担任助手の中村です!
今回は、「もし1日先生になったら教えたい科目」についてお話しします。
私が教えたい科目は英語で、特に中学生に教えたいです。
私は英語が好きなのですが、中学生の英語の授業はなんだか堅苦しくて、取っつきにくく感じた覚えがあります。
ですが、大学受験で勉強していく中で英語のルールの単純明快さに気づき、一気に楽しくなりました。
英文法を覚え始める中学生の時期に、「英語って楽しい!」と思いながら勉強出来たらよかったな、と思います。
もし先生になったら、英語は難しいものではなく楽しいものだと伝えたいです!
現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に
11月5日(日)に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!
申込締切は11月2日(木)です。
自分の実力を確かめるためにも、是非お友達を誘って受験してください!
また、一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!
2023年 10月 26日 登下校の時間の使い方~山本ver.~
こんにちは!厚木校担任助手の山本です!
最近は中間テストの勉強に追われる毎日を過ごしています!
大学は高校のようにテスト週間が決まっていないため、テストをする日が授業によってバラバラです。
そのため、私は今週から5週にわたって毎週何かの授業のテストがあります。
テストが分散しているため勉強の時間は確保しやすいのですが、テスト週間が続くのもなかなか大変です。
さて、今回は私が皆さんに登下校における時間の使い方を伝授します!
私は高校生の時は学校まで自転車で15分弱で着いたので時間の使い方は特になかったのですが、
大学生になり大学までは1時間半ととても通学時間が長くなりました。
高校が家から近かったぶん大学生になったばかりの頃は長い通学時間に疲れてしまいました。
今では長い通学時間にも慣れてきて、通学時間に英語の課題をやったり、
朝は気分を上げるために音楽を聴いて通学したりしています。
現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に
11月5日(日)に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!
申込締切は11月2日(木)です。
自分の実力を確かめるためにも、是非お友達を誘って受験してください!
また、一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!
2023年 10月 25日 登下校の時間の使い方~小池ver.~
こんにちは!厚木校担任助手の小池です!
最近急に気温が低くなってきたので洋服選びに困ります。。大学生も制服があったら楽だな~と思う毎日です(笑)
季節の変化を感じるともう今年も終わりに近づいているように感じて少し寂しくなりますが、同時にクリスマスのワクワク感も高まってきます!まだ気が早いですね^^“
さて、今回は私が皆さんに登下校における時間の使い方を伝授します!
、、とはいっても私の高校時代の通学は自転車で30分だったのでほとんど登下校の時間を勉強に有効に使うことはできませんでした。
しかし、その登校時間は私の中では息抜きの時間でもありました。
いつもより早く家を出ると少し違う景色を見ることが出来たり、帰宅時には車も通らない静まり返った道を走りながら勉強からは離れて色々な事を考えたりしていました。
自分で上手に息抜きをすることも受験勉強をする中で重要なことの一つです。
一日のうち10分でもいいので机から離れて体を大きく広げてみましょう、気持ちが少し軽くなります。
大学に入ってからはバスと電車を乗り継いで約1時間半かけて通学しています。
その時間は乗り物の中でもできる学校の課題を進めて、有効活用しています。
課題を隙間時間にやることで他の勉強時間を自分の深めたい学習当てられます。
隙間時間での勉強には適切な量と質があります。
内容が重いものを隙間時間にやってもなかなか身につきません。
学習内容の取捨選択を正しく行い、質の高い勉強を目指しましょう!
現在東進ハイスクール厚木校では高2生、高1生、高0生を対象に
11月5日(日)に行われる全国統一高校生テストの申込を受付けています!
申込締切は11月2日(木)です。
自分の実力を確かめるためにも、是非お友達を誘って受験してください!
また、一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細を確認してみてください!