ブログ | 東進ハイスクール 厚木校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 7

ブログ 

2025年 2月 13日 頑張ってるみんなへ!

 

こんにちは!担任助手の稲田です!

皆さん受験お疲れ様です!!

今日は受験生へのメッセージを書いていきたいと思います。

私が伝えたいことは、「どんな結果でも納得いくくらい努力し続ける!」ということです。

かなり特殊エピソードですが、私は2年前に受けた第1志望校のある学部で、試験時間が10分伸びるということがありました。

これだけ聞くとどういうことか分からないと思いますが、実は試験監督の指示で本来よりも10分長い時間で試験を受けました。その時は伸びたんだ〜珍しいな〜くらいに考えていました。終わった後にネットニュースになっていてびっくりしたのですが、なんと試験時間が伸びたのは私たちの教室だけだったそうです、、。どうりで帰りに人が少ないな、とは思いましたが、、、。

もちろん不利益がないように合否判定はされましたが、結果不合格でした。

あとで自己採点した時に、その10分で答えを変えた問題が、答えを変えなければ合っていたことに気づきました。

自分の点数が公表されないので今となっては分かりませんが、もし答えを変えていなければ合格していたのかもしれないです。ですが、自分ができることは全力を尽くしたつもりだし、そこで答えを変えたことに後悔もしてないです。自分が頑張って入った大学で今は良い友達もでき、楽しい生活を送ることができています。

皆さんが今できるのは、もうこれ以上ないくらい努力してるし全力尽くせた!というまで最後まで諦めずにやることです!!!

どんな結果であってもみんなの努力は消えることはないので、あとは自分が自分の頑張りに納得いくかどうかです。

ぜひ納得して終われるように、残りも一緒に頑張りましょうね!!!!

 

2025年 2月 11日 受験生の皆さんへ

 

こんにちは!厚木校担任助手の岸です!

最近、朝晩の冷え込みが一層厳しくなってきましたね。

皆さん、体調は大丈夫でしょうか?

私の家では猫を飼っているのですが、

この時期は常にブランケットにくるまっていて可愛いです!

皆さんも温かくして、体調を崩さないようにしてくださいね。

今日は【受験生への熱いメッセージ】をお届けします!

2月半ばとなり、私立大学の受験もいよいよ佳境ですね。

この時期になると、

すでに出願した大学の試験をすべて終えた人もいるのではないでしょうか。

まず、試験がすべて終了した皆さん、本当にお疲れ様でした!

ここまで頑張ってきた自分をしっかり労わってください。

合格発表までの時間は、

不安な気持ちになったり、そわそわして落ち着かなくなったりするかもしれません。

でも、これまでの努力は決して無駄にはなりません!

自分を信じて、発表の日まで穏やかに過ごしてくださいね。

 

そして、これから第1志望の入試を控えている皆さんへ。

併願校を受験しながら対策を続けるのは、

体力的にも精神的にもとても大変なことだと思います。

そんな中でも、自分の目標に向かって努力を続けている皆さんは本当に素晴らしいです!

共通テストや併願校の試験で思うようにいかなかった人もいるかもしれません。

でも、それで気持ちが折れてしまうのはもったいないです。

これまでの受験生を見ていても、

最後まで粘り強く努力を続けた結果第1志望に合格した人はたくさんいます。

大事なのは、「最後まで諦めないこと」。

どんな状況でも、これまで積み上げてきた自分の努力を信じて、

残りの時間を大切に過ごしてください!

応援しています!

最後に、受験生として努力を重ねたこの1年は、今後の人生において必ず糧になります。

もちろん、今学んでいる内容が大学での学びに直結することもあるでしょう。

しかし、それ以上に 「努力し続ける力」 を手に入れたことが、何よりも大きな財産になります。

この先、どんな困難に直面しても、「あの受験期を乗り越えたんだから大丈夫!」と思えるはずです。

今までの自分の頑張りを信じて、最後の1秒まで全力を尽くしてください!

心から応援しています!

 

2025年 2月 9日 不安を感じる厚木校の受験生たちへ

 

こんにちは!厚木校担任助手の磯田怜です。

このワイシャツは受験生活が終わり、担任助手になるために初めて購入したスーツの写真です。

ちっぽけな写真に見えると思いますが、高校生活が終わり、新しい生活が始まりにワクワクしていたことを思い出す自分にとっては最高な写真です!

受験生の皆さん!勉強お疲れ様です!

受験真っ只中ですが、自分から激励のメッセージを送りたいと思います。

受付で生徒たちとしゃべっていると心配や不安に負けそうだという声をよく聞きます。

私も受験生を経験しましたし、最後まで第一志望校はE判定だったので、その気持ちすごくよく分かります。そんな中、東進で担任助手として働いてきた中で分かったことがあります。

頑張ってきた人ほど適度な不安を感じる

生徒の中でも、努力量に差を感じることはあります。しかし、開館から閉館まで毎日登校してくれた人や、少し面倒くさい音読、単語などの基礎勉強を毎日欠かさずにしてきた人など、差はあれど厚木校の生徒は全員なにかしらで努力をしてきた姿を見てきました。その証拠として、吹っ切れている人は今年一度も見ていません。そんな皆さんならきっと適度な不安を感じてくれていることだと思います。

そもそも、合否はこれまでの受験生活で「頑張れたこと」、「少しサボってしまったこと」など受験生活でやってきた行いが全て結果として出るものです。相当の努力をしてきた人は必ず結果に表れます!

ぜひ最後まで自分自身と戦い抜いて、合否に関わらず、勇敢な姿で結果報告をしてきてください!校舎で待っています!

現在、一日体験の申込を受付中です!

無料で受けられるので、気になった方は是非下のバナーから詳細をご確認下さい!

2025年 2月 5日 頑張れ受験生!

 
こんにちは!担任助手の原です!
 
今回は受験生の応援をしたいと思います!
 
私の受験の経験を踏まえて話すので良かったら聞いてみて下さい!

受験生の皆さん、ここまで本当に頑張ってきましたね。

努力は決して無駄になりません。緊張するかもしれませんが、今まで積み重ねてきたことを信じてください。

本番では深呼吸をして、落ち着いて問題に向き合いましょう。

結果よりも、今できることに集中することが大切です。あなたの努力は必ず未来へつながります。

最後まで諦めず、自分を信じて突き進んでください!応援しています。健闘を祈ります!

現在、一日体験と新年度特別招待講習の申込を受付中です!

無料で受けられるので、気になった方は是非下のバナーから詳細をご確認下さい!

2025年 2月 5日 最後まで諦めないで頑張れ!

こんにちは!担任助手一年の山本美温です♪

最近遅めの初詣に行ってきました!

川﨑にある日枝大神社というところに車を運転して行ったのですが、サンリオのお守りがあってとても可愛かったです♡

今回は受験が既に始まっている皆さんに対しての激励をしたいと思います。

医学系の学部を除くとみなさん大体併願校の試験から始まるのではないかなと思うのですが、私も自分が受験生だった時は併願校の受験から始まりました。

ということは本命の受験の前日に併願校の合否が出たりします。

自分は受験連敗しまくりだったのでそこでメンタルがやられてしまい、全然何も手につかなかったり、かなり落ち込んでしまい切り替えられませんでした。

でも、自分の友達には実際併願は落ちたけど本命は受かった子も何人か見かけています。

なのでなにが言いたいかというと、受験本番まで合否は変わるし、だれにも分からないから、問題を解き終わる瞬間まで絶対に諦めないで欲しいということです。

最後はここに尽きるのではないかなと思います。

今まで頑張ってきたみんななら大丈夫です。

カウル(愛犬)も応援してます!!!!

現在、一日体験の申込を受付中です!

無料で受けられるので、気になった方は是非下のバナーから詳細をご確認下さい!

お申し込み受付中!

S