ブログ | 東進ハイスクール 厚木校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 65

ブログ 

2024年 2月 8日 高1、高2生が来年のためにやっておくべきこと~稲田ver.~

こんにちは!厚木校担任助手の稲田です。

最近はたくさんブログを書いてるような気がします。。。

今回は「高1、高2生が来年のためにやっておくべきこと」についてお話したいと思います。

それは計画を立て、それを達成する力を身に付けることです!

特に夏休みなどの長期休みでは無駄な時間を過ごさないように、逆算して何をするべきなのか考える必要があります。

また、受験日が近づいてくると今なんの過去問を解くべきなのか、何をインプットするべきなのかを考えて過ごすことになります。

逆算して自分が今何をやるべきなのかを考え、それを達成することは高3生になって急にできるようになりません!!!

まずは、自分でしっかりと計画立てをできるようになりましょう!

オススメは、一ヶ月(結構アバウトで大丈夫!)→一週間→一日(具体的な受講数、ページ、単語数まで考えると良い!)で

計画立てすることです!!

あまり無理な高すぎる計画ではなく、自分が手の届きそうなぐらいの量でしっかり達成することが大切です。

もし計画立てで困ったことが有ればぜひ担任助手に相談してください!!!

 

現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。

私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切りましょう!

一日体験申込も受付中です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!

各種お申込リンクの見出し

2024年 2月 7日 経験者が語る!受験生のNG行動~岸ver.~

こんにちは!担任助手の岸です!

先日共通テストの英語の問題を解いたのですが、受験生の時よりだいぶ低い点数を取ってしまいました…

大学生になってからおろそかになっていた英語の勉強をこの春休みに頑張ろうと思います!!

 

今回は「経験者が語る!受験生のNG行動」についてお話したいと思います。

私が受験生時代に辞めておけば良かったと思う行動は、

「夜型の生活習慣で過ごす」ことです!

試験は大半が午前中から始まります。

そして生活習慣は短期間では変えられません。

夜型の生活習慣の人は、朝勉強する癖を付けましょう!

また、当日と同じ時間割で過去問を解いてみるのも、当日のイメージを掴めるのでおすすめです!

 

4月から新たな学年に上がる皆さん、新年度の準備はできていますか?

現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。

私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切りましょう!

一日体験申込も受付中です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!

 

各種お申込リンクの見出し

2024年 2月 6日 2024年の目標!~牧野ver.~

こんにちは!厚木校担任助手の牧野亮介です。

今日は雪がすごいですね。受験生の皆さんは無事に会場に着けたでしょうか?

私は校舎に来る途中何度も転びそうになりました。(笑)

 

今回は2024年一回目のブログになるので、今年の目標についてお話ししたいと思います。

2024年の目標は積極的に行動することです!

昨年は何をするにしても積極的に行動できず、周りに合わせてしまうことが多かったです。

大学でも自分のとりたい授業ではなく友達が取る授業を選んでしまったり、

自ら発言することが少なかったと思います。

今年こそは積極的に行動し、自分のやりたいことをやれる年にしたいです!!

皆さんも周りに合わせるだけでなく、時には積極的に行動してみてはいかかがでしょうか??

 

現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。

私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切りましょう!

一日体験申込も受付中です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!

各種お申込リンクの見出し

2024年 2月 5日 高1、高2生が来年のためにやっておくべきこと~磯田ver.~

こんにちは!厚木校担任助手の磯田怜です。

本日は「高1、高2生が来年のためにやっておくべきこと」についてお話したいと思います。

 

皆さんの先輩である高校3年生以上のほとんどの人は試験本番を迎えており、まもなく受験勉強を終える人も出てきます。

そんな先輩方の多くが、口を揃えて言うのは「英語を早くから勉強しておけばよかった…」です。

英語は努力科目と言われており。他の科目に比べ点数が伸びにくいことで有名な科目です。

数学のように一つの公式を覚えるだけで複数の問題を解くことができるものでもなければ、

社会科目のように暗記したものがそのまま出るものでもないことがそのように言われる理由の一つです。

 

そこで、東進で言われている英語の期限は「高校2年生の3月までに英語を完成させる」です。

勉強の順番は単語→熟語→文法→長文を意識すると良いです。

直前期や夏休みに他の科目に時間を使うためにも早めに英語を習得することを心がけましょう!

 

現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。

私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切りましょう!

一日体験申込も受付中です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!

各種お申込リンクの見出し

2024年 2月 4日 2024年の目標!~新井ver.~

こんにちは!厚木校担任助手の新井健斗です。

最近、大学のテスト勉強が大変だけど

受験生の方がもっと大変なはずなので負けずに頑張ります。

2024年一回目のブログになるので、

今年の目標についてお話ししたいと思います。

2024年の目標は「英語が得意になる」ことです!

私は英語が中学生の頃から英語が苦手で大学生になった今も苦手です。

特に話すことが苦手で、大学の授業で英語でディベートをする機会がたくさんあったのですが

周りの人はみんなしっかり自分の意見を話せている中、自分は上手く意見を言えなくて困ってしまいました。

なので、この一年間の間にしっかりコミュニケーションできるレベルまで英語力を高めたいです。

 

 

現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。

私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切りましょう!

一日体験申込も受付中です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!

各種お申込リンクの見出し

お申し込み受付中!

S