ブログ
2024年 2月 13日 高1、高2生が来年のためにやっておくべきこと~小柴Ver.~
こんにちは!厚木校担任助手の小柴です。
韓国で開催される大谷翔平の開幕戦のチケットが最高額186万とニュースで聞いて驚愕しました。笑
近いうちに生の大谷翔平を見たいのですが金銭的にまだまだ時間がかかりそうです。。。涙
さて、今回は1,2年生のうちにやっておくべきことについて話します!
1,2年生のうちにやっておくべきことは、
長時間勉強する体力を徐々に身に付けることです!
受験生になると、夏休みの目標勉強時間が1日15時間になります!
しかし、いきなり受験生の夏休みに1日15時間の勉強をすることは到底できません。
なので、1,2年生のうちから徐々に勉強時間を増やし、長時間勉強できる体力を身に付けることが大切です!
オススメの方法は、勉強に疲れて切り上げようと思ったところから+30分勉強を頑張って続けてみることです!
この方法で徐々に自分の勉強できる限界の時間が伸びていきます!
是非、試してみてください!!!
↓ ↓ ↓ 自分の勉強の仕方に自信がない方や、この際に学習習慣を確立させたい方は要チェック!! ↓ ↓ ↓
現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。
私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切りましょう!
一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!
2024年 2月 12日 受験生に向けた激励~森田ver~
こんにちは!厚木校担任助手の森田です。
今回は受験生への激励!!
まずここまでお疲れさまでした。
人によっては長くも短くも感じた1年間だったと思います。
そんな受験生生活もあと少しで終わりです。
悔いの残らないように最後の1秒までやり切って下さい。
第一志望の受験が近づいてきて不安な方、
自分がやってきたことは発揮できるし、やらなかったことは出来ません。
自分のできる最前の準備をして臨んでください。
応援しています。
頑張れ受験生!
4月から新たな学年に上がる皆さん、新年度の準備はできていますか?
現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。
私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切りましょう!
一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!
2024年 2月 11日 高1、高2生が来年のためにやっておくべきこと~山本ver.~
こんにちは!厚木校担任助手の山本です。
先日厚木にも雪が降りましたね!
私の大学は八王子の方にあるのですが、
厚木より雪が強く降りまだ雪が残っていました。
さて、今回は1,2年生のうちにやっておくべきことについて話します!
1,2年生のうちにやっておくべきことは、
英語の基礎を身に付けることです!
私が受験生になって一番苦戦した教科が英語でした。
私は低学年生の頃から勉強習慣を身に付けることは出来ていたので
英語の勉強もしているつもりではいました。
しかし受験生になり本格的に英語の演習を始めると、全然読めませんでした。
こうなってしまった原因は
英語をなんとなくで学習してしまったこと、
学習の順序を意識せず行ったことが原因でした。
英語の学習には正しい順序があり、
この順序を意識して基礎を固めていく必要があります。
勉強の順番は単語→熟語→文法→長文を意識すると良いです。
特に英語に苦手意識がある1,2年生は今のうちに基礎を固めをしておかないと、
受験生になってから英語の苦手は克服しにくいです。
早めの対策を強くオススメします!!!!
↓ ↓ ↓ 自分の勉強の仕方に自信がない方や、この際に学習習慣を確立させたい方は要チェック!! ↓ ↓ ↓
現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。
私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切りましょう!
一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!
2024年 2月 9日 高1、高2生が来年のためにやっておくべきこと~大理ver.~
こんにちは!厚木校担任助手の大理です。
私も小池さんと同様、今年の冬6回くらいスノボに行ってます。
1月に初めてやったのですがビビりなので一生S字が
できるようにならないです。
誰かコツを教えてください!
さて、今回は1,2年生のうちにやっておくべきことについて話します!
1,2年生のうちにやっておくべきことは、部活やバイトが忙しくても
定期テスト前だけはしっかり勉強することです。
どの単元も、一度しっかり触れておくことで、
受験生になってから内容を忘れていたとしても取り戻しやすいです。
私は部活が忙しくテスト前以外は勉強していませんでしたが、
テスト前はしっかりやっていたので、
受験生になった時少しやったら思い出せました。
また、体育祭などのイベントを思いっきり楽しむことも大事です!
今しかできないことに全力で取り組んでください!
↓ ↓ ↓ 自分の勉強の仕方に自信がない方や、この際に学習習慣を確立させたい方は要チェック!! ↓ ↓ ↓
現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。
私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切りましょう!
一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!
2024年 2月 9日 高1、高2生が来年のためにやっておくべきこと~小池ver.~
こんにちは!厚木校担任助手の小池です。
今シーズンはゲレンデに5,6回ほど行く予定がありウィンタースポーツに多く触れられて楽しみですが、
お財布の中身が心配です。。
今回は「高1、高2生が来年のためにやっておくべきこと」についてお話したいと思います。
それはズバリ一年間の総復習です。
1年間の総復習と言っても、はじめからきっちり見直すことは時間もかかり、難しいと思います。
そこで、総復習を行う際には勉強の内容を端から端まで理解しようとするのではなく、自分がどこを理解していて、どこの部分の理解度が低いのかに注目してみて下さい。
この時期の総復習は現時点での学習レベルを理解し、来年度の学習計画に役立てることが最大の目的です。
理解度がしっかりと追いついているのならば、新しい学習や本格的な受験勉強に入る準備に取り掛かりましょう。
もし、追いついていないと感じたのならばすぐに学習計画を立て直し、足りていない部分を補うための計画を組み入れましょう。
受験勉強には計画立てが重要になります。
計画を立てる練習にもなるので、今のうちから意識して取り組んでみて下さい。
自分の現時点での学習レベル、普段の学習スピード、集中力が続く時間などを把握して、現実的で無理のない学習計画を立てましょう。
↓ ↓ ↓ 自分の勉強の仕方に自信がない方や、この際に学習習慣を確立させたい方は要チェック!! ↓ ↓ ↓
現在、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています。
私達と一緒に新たなステージへの良いスタートを切りましょう!
一日体験の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!