ブログ | 東進ハイスクール 厚木校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 

2025年 2月 22日 2025年度東進ハイスクール厚木校合格速報2/22

2025年 2月 21日 2025年度東進ハイスクール厚木校合格速報2/21

2025年 2月 21日 勉強習慣の付け方

こんにちは!厚木校3年の熊坂です!

今日のテーマは勉強習慣の付け方です
人間は習慣化されるまでに約2ヶ月間かかると言われています。。。
自分は3年生が始まってすぐは部活の大会や体育祭の仕事で
体がいくらあっても足りないよ〜( ;  ; )って感じでした!
皆さんには同じ時期に辛い思いをしてほしくありません。
 
以前よりHRで新受験生は2~4月の期間が大事
ということを伝えてきました!この真意に皆さん気づきましたか?
もちろん春休みで時間が生まれてたくさん勉強できるから!コレも正解ですが…
もう一つはこの期間で勉強をたくさんして勉強の習慣を確立させようも狙いです
 
本題の習慣の確立方法ですが、
 
①まずは外に出て、ついでに東進に来ること!
②時間を決めて東進にいる時間を絶対的に増やすこと
 
東進に登校することが癖になってからがスタートラインです!
 
③勉強の内容を濃くするために、時間を綺麗に区切って短時間で集中することを意識
 
意識の無意識化ができたら習慣化の成功です!
とりあえず考えるより行動あるのみ🚶
明後日公開のブログは黒澤さんの
「国公立志望の人に向けたメッセージ」
です!お楽しみに!

2025年 2月 20日 2025年度東進ハイスクール厚木校合格速報2/20!!

 

こんにちは!厚木校担任助手の山本美温です!

本日から厚木校での合格速報を毎日更新していきたいと思います!

今年も多くの生徒が合格を勝ち取ってきてくれています。

先輩たちに続いてぜひ東進ハイスクール厚木校で受験勉強のスタートを切りましょう!

 

各種お申込リンクの見出し

2025年 2月 19日 予定通り進めることの大切さ

 
「予定通りに進める」って本当に大事?
—合格設計図の重要性—

こんにちは!担任助手の武田です。
受験勉強をしていると、「予定通りに進まない…」と悩んだことがある人も多いのではないでしょうか?
実は、合格設計図や予定を守ることは成績アップの大きなカギを握っています!
今回は、その大切さについてお話しします。
 

なぜ予定通りに進めることが大切なのか?
 
1. 学習の抜けを防ぐ 
受験勉強には「この範囲はやらなくていい」なんてことはありません。計画を守らないと、いつの間にか学習ができていない単元が増え、受験生になった時に焦ることになります。
 
2. 復習の時間を確保できる 
「やったつもり」でも、定着しなければ意味がありません。計画的に進めれば、しっかり復習する時間を確保でき、知識を確実なものにできます。
 
3. モチベーションを維持しやすい
予定が崩れると、「もういいや」と投げ出してしまうこともあると思います。逆に、計画通りに進められると達成感が生まれ、次の勉強へのモチベーションにつながります!
 

予定通りに進めるためのポイント

・無理のない計画を立てる→最初から「1日10時間勉強!」と決めても、続かなければ意味がありません。まずは「確実にできる量」から始めましょう。

・計画を見直す習慣をつける→毎週1回、計画を振り返る時間を作ることで、進捗を確認し、必要があれば修正できます。
 
 
 
 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S