ブログ
2022年 7月 18日 夏休みの過ごし方 !小柴ver
こんにちは!3年担任助手の小柴です!
今日は私が受験生時代の夏休みをどのように過ごしていたのか紹介します!
朝は6時起床!夜は24時就寝!これは絶対に崩さない!
基本的に自分で定めた休憩以外は、全て勉強の時間にあてるようにしました。
人一倍努力することを目標に必死に頑張った結果、
6月の模試では56%だった正答率が、8月の模試では81%にまで伸びました!
このように夏休みで一気に成績を伸ばした生徒は多くいます!
夏休みは基礎にまとまった時間が取れる最後の期間です!
必ず悔いのない夏休みを過ごし、合格可能性を少しでも高められるような、努力の夏にしましょう!
また、勉強でなにか困ったことがあれば、気軽に私たち担任助手に相談してください!
2022年 7月 16日 夏休みの過ごし方
こんにちは!1年担任助手の岸です!
明日、7月17日は早慶上理・難関国私大模試、全国有名国公私大模試です!
模試で思うような点数が取れない、志望校判定が上がらない、など悩んでいる人もたくさんいると思いますが、
諦めるのはまだ早いです。なぜなら…
受験生の天王山と言われる夏休みが待っているからです!!!
夏休み中は共通テスト、二次、私大の過去問を進めましょう!
もちろん初めから合格点が取れなくても大丈夫ですが、復習だけは怠らないように気を付けてください!
復習を通じて自分の足りないところを見つけ、徹底的に苦手をつぶしていきましょう!
また、過去問の復習の仕方がわからない人は、気軽に私たち担任助手に相談してください!
2022年 7月 16日 夏休みの過ごし方
こんにちは!担任助手3年生の磯田です!
本日は夏休みの過ごし方についてお話しします!
自分はこの時期まで部活動が忙しく、周囲に比べ勉強で遅れをとっていました泣
そんな僕が逆転合格のために、夏休みに意識していたことはズバリ…
事前に優先順位をつけて勉強する!!
勉強をしていると、他にもやることがあるのでは?と気が散ってしまうものです。 事前にその不安を解消しておきましょう! アドバイスが欲しいと思った方は担任助手に気軽に話かけてみてください! 受付でお待ちしています!
2022年 7月 15日 夏休みの勉強方法!!
こんにちは! 担任助手一年の熊坂です!
夏休みは高校生にとって天王山です!!
ここで頑張らないと、ライバルとの差は埋まりません!!ということで今回は夏休み特に役立った行動について紹介します!
①間違い直しノートを作る
ベタな方法ですが直前期に差し掛かるにつれて自分の自信の根拠となります!
ただ書いて満足するだけで終わらせたらいけません!何度も何度も空いた時間に見直すことで真価を発揮します。
②わからなくなったら簡単な問題を演習すること
夏はたくさん演習すると思いますが、その中で何度か挫折する時があると思います。そこで詰まってしまったら基礎的な問題に立ち返りましょう。正直な話、夏休み過ぎたらまとまった時間はなかなか確保することが難しいです。虚勢を張らずに素直になることが大事です。
➂眠くなったら素直に寝る
大前提として、しっかりと睡眠時間をとることは大事です。その上で、勉強していると眠くなることが多々あります。うとうとして、集中力が低いまま勉強するより、20分程度の仮眠をしてからのほうが確実に集中できます。
夏休みは体感時間としてすごく短いと思います。しっかりと自分の中で計画をして勉強していきましょう!
2022年 7月 14日 おすすめの本
こんにちは!厚木校担任助手1年の大杉真結です。
今日は、私のおすすめの本を紹介します。
私がお勧めしたいのは、アメリカの作家J.D.サリンジャーの
『ライ麦畑でつかまえて』です!
私が読んだのは野崎孝による訳でしたが、村上春樹による訳も出版されています。
思春期の複雑な心情を繊細に描き出しているのが魅力の作品です。
海外文学を読むうえでは、主人公や作者がどんな時代を生きているかを知り、
より物語を楽しむために世界史の知識が役立つことが多いです!
勉強で得た知識は大学受験に使うのはもちろんですが
人生を少し豊かで楽しいものにしてくれます。
夏に向け、積極的に学習を進めていきましょう!
夏期特別招待講習へのお申し込みもお待ちしております!