ブログ
2022年 7月 20日 夏休みの学習の仕方!
こんにちは!2年担任助手の森です!
夏休みが直前まで迫ってきています!今日は私の受験生時代の夏休みの学習方法について紹介します!
これが私の受験生時代の夏休みの学習スケジュールです。
勉強内容としては共通テスト・二次私大の過去問をひたすら解いていました!
過去問はただこなすだけではなく、復習にこだわることが重要です。
私は実際、過去問演習ノートを作って復習に利用していました。
間違えた問題を解き直す時に、なぜ解けなかったのか・解くために足りなかった知識は何かを分析し
足りていなかった知識はノートにまとめて、いつでも振り返ることができるようにしていました!!
化学の有機・無機などの暗記が多い科目では特に役に立ちました!
是非参考にしてみてください!!
また、夏休みの学習について何か不安なことや気になることがあれば何でも担任助手に相談してください!
2022年 7月 19日 夏休みの過ごし方
こんにちは!東進ハイスクール厚木校担任助手の井上尚久です。
今回は、もうすぐ夏休みということで、夏休みの過ごし方について紹介します。
まず過ごし方について、長時間勉強は当たり前であるということは、皆さんもわかっていると思います。
さて、長時間勉強するには何が必要でしょうか?
1つは、体調とメンタルを整えることです。
体調について、毎日しっかり寝るようにしてください。(もちろん寝すぎはNG)
睡眠時間は絶対に削らないこと。よく寝た日とそうでない日とでは脳の調子が断然違います。
自分は去年それを体感しました。日中に集中して効率よく勉強を進めていきましょう!
次にメンタルについて、なかなか自分の成績が勉強時間の割に伸びなくて悩んでいるという人もいるかもしれません。
そのような時は、是非私たち担任助手を頼ってください!
うまくいかない時は相談してみるというのが大事です。
夏休みにしっかり成績を伸ばしていけるよう、自分なりにいろいろ考えて、頑張っていきましょう!
2022年 7月 18日 夏休みの過ごし方 !小柴ver
こんにちは!3年担任助手の小柴です!
今日は私が受験生時代の夏休みをどのように過ごしていたのか紹介します!
朝は6時起床!夜は24時就寝!これは絶対に崩さない!
基本的に自分で定めた休憩以外は、全て勉強の時間にあてるようにしました。
人一倍努力することを目標に必死に頑張った結果、
6月の模試では56%だった正答率が、8月の模試では81%にまで伸びました!
このように夏休みで一気に成績を伸ばした生徒は多くいます!
夏休みは基礎にまとまった時間が取れる最後の期間です!
必ず悔いのない夏休みを過ごし、合格可能性を少しでも高められるような、努力の夏にしましょう!
また、勉強でなにか困ったことがあれば、気軽に私たち担任助手に相談してください!
2022年 7月 16日 夏休みの過ごし方
こんにちは!1年担任助手の岸です!
明日、7月17日は早慶上理・難関国私大模試、全国有名国公私大模試です!
模試で思うような点数が取れない、志望校判定が上がらない、など悩んでいる人もたくさんいると思いますが、
諦めるのはまだ早いです。なぜなら…
受験生の天王山と言われる夏休みが待っているからです!!!
夏休み中は共通テスト、二次、私大の過去問を進めましょう!
もちろん初めから合格点が取れなくても大丈夫ですが、復習だけは怠らないように気を付けてください!
復習を通じて自分の足りないところを見つけ、徹底的に苦手をつぶしていきましょう!
また、過去問の復習の仕方がわからない人は、気軽に私たち担任助手に相談してください!
2022年 7月 16日 夏休みの過ごし方
こんにちは!担任助手3年生の磯田です!
本日は夏休みの過ごし方についてお話しします!
自分はこの時期まで部活動が忙しく、周囲に比べ勉強で遅れをとっていました泣
そんな僕が逆転合格のために、夏休みに意識していたことはズバリ…
事前に優先順位をつけて勉強する!!
勉強をしていると、他にもやることがあるのでは?と気が散ってしまうものです。 事前にその不安を解消しておきましょう! アドバイスが欲しいと思った方は担任助手に気軽に話かけてみてください! 受付でお待ちしています!