ブログ | 東進ハイスクール 厚木校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 141

東進ハイスクール 厚木校 » ブログ » 固定ページ 141

ブログ 

2023年 1月 6日 大学生の一日のスケジュール~中村ver~

 

こんにちは!担任助手2年の中村です!

明治大学 政治経済学部に通っています。

今回は私の木曜日のスケジュールを紹介します!

 

7:30 起床

9:40 出発

10:50~12:30 2限(ドイツ語)

12:40~12:55 コンポスト活動(明治大学学生事業団体)

13:00~13:30 友人と昼食

13:30~15:20 3限(教養演習)

15:30~16:30 図書館orスタバで自習

18:00~22:00 東進で勤務

23:00 帰宅

24:00 就寝

 

私が履修している授業は課題が少ないのですが、テストの結果で成績が決まってしまうので、課題以外でも定期的に自習をして授業内容を定着させるようにしています。

明治大学政治経済学部では3年生からゼミが始まりますが、1・2年生から研究の基礎を学べる「教養演習」という授業があります。ゼミの先取りをしているので「教養ゼミ」「基礎ゼミ」などと呼ばれることもあります。2年生のうちにアクティブラーニングを実践できるのが魅力です!授業外の活動も多く、大変なこともありますが楽しんでいます!

高校とは違う、実践的な学びを得られるのが大学の良さです!

志望校を決められていない人は、各大学の楽しそうな授業を探してみるのもおすすめです!

 

現在東進ハイスクール厚木校では「1日体験」に加えて「共通テスト同日受験」の申し込みも受付中です!

受験生が解いている同じ問題を同じ日に受験してみませんか??

お申込みは下のバナーから!お待ちしています!

 

 


各種お申込リンクの見出し

2023年 1月 5日 受験日のルーティーン~熊坂ver~

 

こんにちは!厚木校担任助手1年の熊坂です!

早稲田大学 教育学部 理学科に通っています!

今回は受験日のルーティーンを紹介します!

 

まず大体6時ごろに起きます。身だしなみを整えて朝食を食べて、30分後に家を出ます。

前日に必ず準備することで焦らずスムーズに朝を過ごせます!

 

試験会場には約一時間前に席に座るように心がけていました。

一時間も時間があれば、何か無くしていてもなんとかカバーできるからです!

 

本命の受験校の際には、試験開始時刻までに椅子にすわって自習してましたが、滑り止めの受験校の時は試験をいかに落ち着いてやるかが重要なので、

寝たりスマホを見てスッキリした状態で試験に挑みました。

 

試験終了後は必ず出来なかった部分を復習することを忘れませんでした。

大学は違えど似た問題が出ることはよくあるので、欠かせないです!

 

家に着いたらご飯食べて、明日の準備をして、すぐに寝ます、本当にすぐに!

夜起きていても不安になるだけで、眠くなってしまうので早くぐっすりと寝た方がいいです。

 

最後に受験勉強は何かと体を酷使しがちですが、試験で最大の力を発揮するためには、万全の体と精神状態です!

これから最後の受験まで頑張っていきましょう!

 

 

現在東進ハイスクール厚木校では「1日体験」に加えて「共通テスト同日受験」の申し込みも受付中です!

受験生が解いている同じ問題を同じ日に受験してみませんか??

お申込みは下のバナーから!お待ちしています!

 

 


各種お申込リンクの見出し

2023年 1月 4日 苦手科目の勉強法~尾島ver~

 

 

こんにちは!厚木校担任助手3年の尾島知佳子です!

明治大学 情報コミュニケーション学部に通っています。

今回は私の苦手科目の勉強法を紹介します!

 

私の苦手科目は古文でした。

しかし、受験とは苦手科目を制するものが勝つもの。

苦手科目から目を背け、いつまでも逃げている人に

いい結果はついてきません。

そこで、苦手科目のおすすめの勉強方法はずばり、

「得意科目に挟む」です。

好きな科目や得意科目の勉強の間に苦手科目の勉強を挟みましょう。

そうすることで、モチベーションを保ったまま勉強することができます。

私は数学の勉強が大好きだったので、数学の間に少しずつ古文の勉強をしていました。

 

皆さんも苦手科目に向き合い、ひとつひとつ潰していきましょう!

 

 

現在東進ハイスクール厚木校では「1日体験」に加えて「共通テスト同日受験」の申し込みも受付中です!

受験生が解いている同じ問題を同じ日に受験してみませんか??

お申込みは下のバナーから!お待ちしています!

 

 


各種お申込リンクの見出し

2023年 1月 3日 苦手科目の勉強法~森田ver~

あけましておめでとうございます。

厚木校担任助手2年の森田です。現在法政大学スポーツ健康学部に通っています。

今回のブログは僕の苦手科目だった「英語」の勉強法について紹介します!

 

僕は高校生の始めから英語が苦手科目でした。

なので東進に入塾してからは、なるべく毎日英語に触れることを意識していました。

東進の映像授業が受けられる日は必ず授業を受ける。

またスキマ時間は東進の高速マスター基礎力養成講座で英単語を覚える。

本格的に受験勉強が始まってからは、朝起きたら前日勉強した内容を復習して、夜寝る前はリスニングをするというルーティーンを作っていました。

結果的に受験が終わるころには英語は弱点からストロングポイントに変わっていました!

是非参考にしてみて下さい。

 

現在東進ハイスクール厚木校では「1日体験」に加えて「共通テスト同日受験」の申し込みも受付中です!

受験生が解いている同じ問題を同じ日に受験してみませんか??

お申込みは下のバナーから宜しくお願い致します!

 

各種お申込リンクの見出し

 

2023年 1月 2日 苦手科目の勉強法~福元ver~

 

こんにちは!厚木校担任助手1年の福元です!

現在法政大学スポーツ健康学部に通っています。

今回は私の苦手科目の勉強法を紹介します!

 

私の苦手科目は世界史でした。

文系でありながら暗記が苦手だった私は、世界史の勉強を朝起きた後にすぐに取り掛かり

夜寝る前に朝やったものの復習をするということをルーティンにして勉強していました。

これをすることによってルーティンができたので他科目の勉強にもスムーズに移ることができたのと

一日に世界史の同じ内容のものを2回触れているので記憶に定着しやすかったです!!

この方法はおすすめなので世界史や日本史で躓いている方たちはぜひ真似てみてください!!

 

現在東進ハイスクール厚木校では、

無料で東進の講座を体験できる一日体験を実施しています。

厚木校で一緒に受験勉強を始めましょう!校舎でお待ちしております!

 


各種お申込リンクの見出し

お申し込み受付中!

S