ブログ
2022年 12月 31日 苦手科目の勉強法~福本ver~
こんにちは!厚木校担任助手4年の福本です!
私は明治大学農学部農芸化学科に通っています。
今回は私の苦手科目の勉強法を紹介します!
私は英語が苦手でした。
受験勉強を始めたばかりの頃は得意な数学、化学の勉強ばかりやっていました。
高校3年生の4月に英語の勉強を本格的に取り組み始めました。
一番工夫したことは徹底的な基礎の定着です。
東進の高速基礎マスターで単語を毎日30分繰り返し演習することを決めました。
当たり前のことで面白味もありませんでしたが模試のたびに得点が伸びていました!
地味な勉強法ですが基礎が固まらなければ成長することはできません。
皆さんも改めて勉強を見直してみてください。
現在東進ハイスクール厚木校では、
無料で東進の講座を体験できる一日体験を実施しています。
厚木校で一緒に受験勉強を始めましょう!校舎でお待ちしております!
2022年 12月 30日 苦手科目の勉強法~上杉ver~
こんにちは!厚木校担任助手4年の上杉です!
私は横浜国立大学理工学部化学生命系学科に通っています。
今回は私の苦手科目の勉強法を紹介します!
私が主にやったのは一旦自分が完全に解けるレベルまで問題のレベルを落とすということです!
苦手には必ず理由があります。それを見つけないといつまでたってもできるようになりません。
私も受験期は余計なプライドがあって自分のレベルに合わない問題集を解いたりしていました。
しかし、とうとう点数が伸びなくてヤバイと思ったときに一旦自分自身を冷静に分析することで活路を見出せました。
現状できていないものは今のやり方でやっていてもできるようになりません!
早めに原因を分析して対策することが合格への近道です!
急がば回れの精神で毎日を頑張った人が受かっていく世界なので、地道に頑張りましょう!
現在東進ハイスクール厚木校では、
無料で東進の講座を体験できる一日体験を実施しています。
厚木校で一緒に受験勉強を始めましょう!校舎でお待ちしております!
2022年 12月 29日 苦手科目の勉強法~久保ver~
こんにちは!厚木校担任助手1年の久保です!
横浜国立大学理工学部に通っています。
今回は苦手科目の勉強法を紹介します!
国公立大学の受験を考えたときに一番厄介な問題といえるのが、科目数の多さ。
文理にとらわれない幅広い教養が求められる国公立受験では、たとえ苦手な科目があったとしても逃げることができません。
自分は理工学部志望で、理系科目には自信があったのですが、古文や現代社会などには時間を使っていなかったため、夏休みが終わっても苦手意識が抜けないままでした。
しかし、受験学年の10月以降、これらの科目に時間を使うことで、徐々に苦手意識が薄れていったのを覚えています。
これらのことから、自分の場合、苦手意識とは、割いた時間が少ないことによるものであると考えています。
たとえ触れたくない苦手科目でも、時間をかけてしっかりと向き合えば、貴重な得点源に出来るはずです。
自分なりのルールで苦手科目に向き合う時間を作っていきましょう!
現在東進ハイスクールでは、
無料で受験できる共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。
厚木校で一緒に受験勉強を始めましょう!校舎でお待ちしております!
2022年 12月 28日 苦手科目の勉強法~熊坂ver~
こんにちは!厚木校担任助手1年の熊坂です!
私は早稲田大学の教育学部理学科に通っています。
今回は苦手科目の勉強法を紹介します!
苦手科目ほど得点が伸びるものはありません! でもそうは言っても伸び悩みますよね、、
苦手を克服するために必要なことは
①触れる時間を増やす
ノートや手帳などに苦手なポイントを書きまくって、それを隙間時間に見る!!一日の中でも必ず目にする工夫をする.
トイレや部屋の壁にポスター等作るのがおすすめ!
⓶基礎的なものを振り返る
受験シーズンのこの時期は焦って、進んだことをやっていると思いますが、苦手科目こそ基礎に忠実にやっていきましょう!
教科書を見るのためらう人が多いと思いますが、ガツガツやっていきましょう。
苦手は伸びしろです!頑張って乗り越えていきましょう!
現在東進ハイスクール厚木校では、
無料で東進の講座を体験できる冬期特別招待講習を実施しています。
厚木校で一緒に受験勉強を始めましょう!校舎でお待ちしております!
2022年 12月 27日 大学生の一日のスケジュール ~小柴ver~
こんにちは!厚木校担任助手3年の小柴勝也です!
私は明治大学の情報コミュニケーション学部に通っています。
今回は「大学生の1日のスケジュール」として、私の月曜日のスケジュールを紹介します!
8:00 起床
8:00~11:00 のんびりする・就職活動関連
11:00~11:45 朝昼ご飯、支度
11:45~13:15 登校
13:30~15:10 3限(ゼミナール)
15:20~17:00 4限
17:00~18:30 帰宅
18:30~ 夜ご飯、お風呂、就職活動関連、のんびり
1.2年生の頃に頑張って単位を取ったので、今は毎週月曜日のみ登校しています。
ゼミナールではダイバーシティマネジメントという、経営学を学んでいます。
私の所属するゼミナールの先生は元○○テレビアナウンサー出身のかなり人脈がすごい方で、
今年は日本一の飲料メーカーの社長や某商業施設を展開する大企業の社長と授業内でイベントを実施しました!
学問をより実践的に楽しく学ぶことができるのが大学の魅力です!
現在東進ハイスクール厚木校では、
無料で東進の講座を体験できる冬期特別招待講習を実施しています。
厚木校で一緒に受験勉強を始めましょう!校舎でお待ちしております!