ブログ
2024年 10月 21日 併願校の決め方(理系)
こんにちは!担任助手の熊坂です
秋が深まり木々が紅葉する時季を迎えました〜!
徐々に寒くなってきて、体調にも波が出ると思いますが、そんな時でも勉強するのを忘れずに!
ということで今回のテーマは『併願校の決め方』についてお話しさせていただきます!
そろそろしっかりと考えないといけないときになってきましたね・・・
でも志望校、どうやって決めようーーー( ; ; )と悩んでいる生徒は多いと思います!
実際、当時受験生だった自分も併願校選びになかなか頭を抱えていた記憶があります笑
そんな彷徨える子羊に今日は受験生時代に私が考えていた基準をお教えします!
私は日程を最重要に考えていました!
もちろんやりたい学部をしっかり熟考して、学力と相談する。これは基礎的な部分ですが、
その上で日程上の重複は避けたいので、日程という条件から絞ることが併願校を選びやすくしています。
あくまで併願校は本命の第一志望校のお膳立てであり、確実に取れる大学を取りに行き、
そして緊張せずに第一志望の受験を臨めるかが焦点だと思っています。
特に本命の大学を受ける前に併願校を一つから二つ受けられるような日程調整を行ってきました!
下の写真が自分の受験生時代の日程表です!
振り返ると自分はかなりの心配性で、結局13校ほど出願しましたが、少し多かったようにも思えました。
体力的にはまぁまぁしんどかったですが、本命の大学(早慶)を受ける際には緊張せずに120%の力を出すことができました。
現在は理系の学科に所属していますが、受験生当時は文系の学部にも興味があったので、受かればいいな〜程度で明治の全学部と共通テスト利用を出していましたが、案の定合格できましたദ്ദി^._.^)
理系の出願した大学は主に化学系を中心に出願しました!
理系の3科目(数学、英語、理科1科目)でも私立なら沢山出せますし、早慶までなら確実に出願できます(2024年現在)。
私立理系志望の方でもぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!
0い
共通テストまで100日を切っています!一人で悩まずに、校舎のスタッフや担当に相談して、早めに自分の志望校に関しては決め切り、
勉強にリソースを全て費やしていきましょう!٩(^‿^)۶